ページ内を移動するためのリンクです。
現在表示しているページの位置です。

医療費が高額になったとき

医療費の自己負担には「限度額」があり、一定の基準に基づいて計算した自己負担額が限度額を超えた場合、超えた額が「高額療養費」として支給されます。

医療費の窓口負担を減らしたいとき

必要書類
  • C-9「限度額適用認定申請書」
添付書類  
書類提出先
問合せ先
当健保組合
提出期限  
備考
  • 限度額適用認定証は期間を定めて発行します。期間が終了したら、速やかにご返却ください。
  • 70歳以上の方は、高齢受給者証を提示することで、限度額適用認定証と同様の取扱いとなりますので、申請は不要です。
  • 被保険者が低所得(非課税世帯)の場合は、別途手続が必要ですので、当健保組合へ問い合わせください。

医療と介護の自己負担が高額になったとき

必要書類 「高額介護合算療養費支給申請書」
添付書類

介護保険の自己負担額証明書

■自己負担額証明書の交付申請について
お住まいの市区町村(介護保険の保険者)に「支給申請書兼自己負担額証明書交付申請書」を提出し、介護保険分の自己負担額証明書の交付を受けてください。
また、計算期間に他の健康保険組合や国民健康保険等に加入していて、その間の自己負担額があった場合は、加入していた保険者に対して同様の申請をすることが必要です。詳しくは当健保組合へ問い合わせください。

書類提出先
問合せ先
当健保組合
提出期限 事由発生後速やかに
備考 1年間:8月1日~翌年7月31日で計算
申請用紙は、ホームページ上で掲載していませんので、ご入用の場合は当健保組合までご連絡ください。

70歳以上の方の年間外来医療費が高額になったとき(外来年間合算)

必要書類 「高額療養費(外来年間合算)支給申請書兼自己負担額証明書交付申請書」
提出期限 すみやかに
対象者 70歳以上の被保険者・被扶養者の1年間(前年8月1日~7月31日)の外来療養にかかる自己負担額合計が144,000円を超えた方
  • ※基準日時点で、所得区分「一般」または「低所得」に該当する方が対象になります。
  • ※「現役並み所得者」区分であった期間の自己負担額は計算に含まれません。
お問合せ先 健康保険組合
申請用紙はホームページ上で掲載していませんので、ご入用の場合は当健保組合までご連絡ください。
備考 申請は基準日時点で加入している健康保険に行います。
過去1年間に他の健康保険へ加入していた期間がある場合、以前加入していた健康保険から自己負担額証明書の交付を受け、申請時に添付してください。

登録されているよくある質問と回答はありません。

ページトップへ